|
 |

 |
 |
|
  |
 |
安産のお灸
|
東洋医学では古来より【三陰交さんいんこう】にお灸をすえ続けると安産につながる、
と言い伝えられています。
妊娠中は血を消耗しやすいという生理的特徴があり、また、感情の起伏も激しくなりイライラしがちです。
【三陰交】にお灸をすると、体の中で血を生成する働きや、血の巡りを良くする働きが高まります。
妊娠中の精神の安定もはかることができます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
* |
安定期に入ってから、両足の【三陰交】にお灸をします。
|
* |
棒灸を皮膚から3~5cmの所に持って行き、熱が通る感じが出るように温めます。
熱く感じたら少し離し、また近づけるのを繰り返し、皮膚がピンク色になるのを目安に約15分ほど温めます。
棒灸の器具を使えば更に簡単にできます。
|
* |
半米粒大の小灸をすえる方法や、市販の『千年灸』を使う方法もあります。
|
* |
一週間続けて、一週間休んで、ぐらいのペースで続けます。
|
 |
* |
【三陰交さんいんこう】は間接的に子宮に連絡しており、女性の生理機能と深く関係している経穴で、
くるぶしから指4本分上にいった辺りです。
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「1週間続けて1週間休んで」ぐらいのペースでお灸をするのは、ツボには耐性があり、
休まずに刺激を続けると効果が半減するからです。
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|